解決法③ 活動場所まで移動する

こんにちは!みてわか編集部です。

私たちは重度知的障がいをともなう自閉スペクトラム症の方の支援方法についてご提案しています。

もともとこのサイトをつくろうと思ったきっかけは、ある男の子(マル君)の支援経験があったからです。

マル君はDQ10~15くらい、最重度の知的障がいがあります。
その知的障がいの重さからスケジュールをするのは難しいと言われていました。

でもそれは違います。それはただの支援する側の知識不足
ご本人さんがみてわかるようにスケジュールを準備すれば必ずできます。

前回の解決法② スケジュールのかたちを決めるでは、マル君がわかるようなスケジュールをつくりました。

今回は、実際にスケジュールを確認したあとに活動場所に移動して活動を取り組むまでの流れについてお話していきます。

 

 

よくある”スケジュール”では理解できない5つの理由でお話ししたとおり、スケジュールを見て次の活動を覚えておきながら移動するのはマル君にとっては難しいことです。

そこで覚えるかわりに実物がはいったスケジュールケースを持ち歩くことにしました。

詳しい方法について説明していきますね。

 

スケジュールケースを持って移動する

たとえばこのようなスケジュールをたてたとします。

このスケジュールをみたら、マル君はスケジュールケースをはずして着替えをする脱衣所まで持って移動します。

この時マル君は

①スケジュールケースの中に入っている実物(ハンカチ)をみて、着替えをすることがわかっています。

②着替えをする場所は脱衣所であることもわかっています。

ですから、スケジュールケースを持ってスムーズに着替えをする脱衣所まで移動することができます。

またスケジュールケースを常に持っていますから、『自分は今から着替えをするんだ』ということを忘れて、他のことに気が散ることが少なくなります。

そしてこの後もとても重要です。続いてご説明していきますね。

 

ケースの終着点にケースを貼る

移動先の脱衣所にはケースの ”終着点” をつくっておきます。

”終着点”はあまり聞きなれない言葉だと思いますが、ゴールとかエンドポイントというイメージです。スケジュールケースが移動した先のゴールを終着点”と名付けました。

 

この終着点にスケジュールケースを貼れるようにします。
ケースの終着点にはケースに貼ってある写真と同じ写真が貼ってあり、いずれマル君が理解できるようになれば写真でもマッチングができます。

ここに透明のスケジュールケースを貼ってから、マル君は着替えをはじめます。

スケジュールケースを終着点に貼ることは、初めて学ぶスキルですが、何回か練習すればマル君はできるようになりました。

 

このケースの終着点。あるのとないのとではマル君の動きが全然違います。↓

スケジュールから活動場所に移動する時にスタート地点はスケジュールです。
ここでゴール地点を①『脱衣所』というぼんやりした場所にするか、②『脱衣所のケースの終着点』というピンポイントに設定するのかで、マル君にとってのわかりやすさや、移動する時の目的意識が違ってきます。

①のようにぼんやりした場所に設定すると、
ケースを持って移動してきても、ケースをどうしていいのかわからなくて戸惑ったり、活動の開始時点もぼんやりしてスムーズに活動をはじめることができなかったりします。

②のようにピンポイントに設定すると、
マル君はケースを持って活動場所に移動してきた時に、迷わずケースを終着点に貼り、貼った瞬間に気持ちが『移動』から『活動』に切り替わるので活動もスムーズに始めることができます。

活動でも移動でも、始まりと終わりがわかりやすいということはとっても大切なことです。

 

写真と写真のマッチングはできていなくて大丈夫!

ケースの終着点にはスケジュールケースと同じ写真が貼ってありましたが、

この時点では、写真と写真のマッチングはできていなくても大丈夫です。

つまり、ケースに貼ってある写真と終着点に貼ってある写真を理解していなくてもいいですし、この2つの写真が同じものだと気づいていなくてもいいんです。

『スケジュールケース』=『終着点に貼る』という実物同士のマッチングができていれば大丈夫です。

初めのうちは、マル君は写真なんて見てもいませんし、見ても何のことかわかっていない状態です。

写真はスケジュールを使いこなすうちにもしかしたらわかるようになるかもしれない、というだけです。

しかし、マル君がわからないから写真は不必要なわけではなく、スケジュールをはじめる時には必ず写真は必要です。

詳しくは解決法② スケジュールのかたちを決めるでお話ししましたのでこちらをお読みください。

 

マル君が理解していること

スケジュールを見て活動場所まで移動し活動をはじめる時に、マル君が理解していることは次の3つです。

マル君が理解していること

①実物=活動 (実物を見れば活動がわかる)

②活動=活動場所 (活動に取り組む場所がわかる)

③スケジュールケース=ケース終着点 (スケジュールケースはケース終着点に貼ることがわかる)

全部実物です。これだけわかっていれば、スケジュールを見て活動に取り組むことができます。

 

①実物=活動 については、解決法① 次の活動がわかるでお話ししました。

③スケジュールケース=ケースの終着点 についても先ほどお話ししました。

 

②活動=活動場所 についてまだお話ししていないので説明します。↓

”②活動=活動場所” とは、例えば ”着替え=脱衣所でする" ということです。

”ここに来たらこれをする” が決まっているとマル君はスムーズに活動に取り組むことができます。

1つの活動に対して1つの場所が決まっていることが理想です。

同じ場所でごはんも食べるし、着替えもするし、おもちゃで遊ぶ。となると、その場所に来ても何をしたらいいのかわからなくなってしまいます。

ごはんは食卓で食べる。着替えは脱衣所でする。遊ぶ時はおもちゃの部屋で遊ぶ。

毎回同じ場所で取り組む習慣をつけておけば、自然とマル君は”ここではこれをするんだな”と覚えていきます。

どうしても1つの場所で2つの活動をしないといけない時は、敷物を変えたり、机の配置を変えたりして同じ場所でも今から取り組む活動がマル君が見てわかるように工夫しましょう。

 

まとめ

さて、これでマル君はスケジュールを確認して活動場所まで移動できるようになりました。

次に、活動を終えたあとに解決法④ スケジュールを確認しにもどるについてお話していきます。

 

error: この記事は保護されています。コピーすることはできません。

© 2025 みてわかる.net Powered by AFFINGER5